
開催要項
新型感染症の感染拡大予防の観点から、オンラインによる講義と、福岡県、長崎県、熊本県、鹿児島県内の協力企業での地元ジョブコーチによる事業所演習の2本たての構成で養成研修を実施します。
[オンライン研修実施日]
2020年:
11月20日(金)、11月23日(月)、11月27日(金)
11月30日(月)、12月4日(金)、12月7日(月)
12月11日(金)の7日間
※1日の講義時間は6時間程度です。
[地元企業での事業所演習]
実施時期 オンライン研修後(12月~2月中)
※状況により、実施時期が変更となる場合があります。
※日程や演習先の企業等は、すべての受講者が決まり次第、協力企業及びジョブコーチと
調整し決定いたします。詳細については後日、受講者の皆様に個別にお伝えします。
[定員]
訪問型職場適応援助者 15名
企業在籍型職場適応援助者 5名
[応募〆切]
10月15日(木)
募集要項
[受講要件]
●訪問型職場適応援助者
- 障害者の就労支援を行っている又は行う予定のある事業主に所属し、今後、訪問型職場適応援助者として活動を予定している者であって、障害者の就労支援に係る経験を一定程度積んだ方。
- 医療機関に所属し、精神障害者等の就労支援に係る業務を行っている方。
- その他障害者の就労支援に係る経験を一定程度積んだ方で、本研修の受講が特に必要と認められる方。
- 障害者を雇用している又は雇用の予定がある事業主に所属し、企業在籍型職場適応援助者としての活動を予定している又は障害者に対する定着支援のための雇用管理等を担当する方。
- その他本研修の受講が特に必要と認められる方。
[申し込み方法]
募集〆切前ではございますが、応募者多数につき、受付を終了させていただきます。
ありがとうございました。
[受講決定]
10月末に受講可否の通知を発送します。その後、受講料の振込をもって受講決定とします。
※受講可否については、受講要件、受講理由等をもとに総合的に判断させていただきます。
※振込先については受講可否の通知とともにお送りさせていただきます。
※一度振込いただきました受講料は、原則、ご返金できません。ご了承ください。
[注意点]
①受講決定について
お申し込みの際にご入力いただいた内容を元に、受講者を選考いたします。
選定後、所属長様宛に、本研修への受講者派遣に関する承諾書を送付します。
ご署名、ご捺印のうえ、ご返送ください。承諾書を確認でき次第、受講決定となります。
承諾書は、受講者の方はもちろん、職場の皆様にも本研修の趣旨・目的をご理解いただき、研修受講後の職場内での効果をより高めることを目的としたものです。
②オンライン研修の受講について
Zoomを用いたオンライン形式で行います。パソコン(カメラ付)、インターネット環境、マイク付きイヤホンなど、受講に必要な機材、環境を各自ご用意ください。オンライン接続及び研修受講に関する事前オリエンテーションを行いますので、ぜひご参加ください。
[修了者について]
●修了基準について
全てのカリキュラム(全42時間)を履修した方を研修修了者とします。
遅刻、欠席等は認められません。
また、理解度、習得度が著しく低いと認めた際は、修了者とはみなさない場合があります。
●修了認定証書の発行について
養成研修修了を満たした方については、厚生労働大臣が定める職場適応援助者養成研修を修了した者として、修了認定証書を交付します。
社会福祉法人 南高愛隣会 ジョブコーチ養成研修事務局
〒854-0001 長崎県諫早市福田町357番地15
TEL:0957-24-3600
FAX:0957-47-5033
E-mail:jobcoach@airinkai.or.jp