2018年度
長崎県強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)
行動障害のある人の困りごとや障害特性の理解に基づく適切な支援の考え方などを学び、実践につなげ、彼らが地域で安心して豊かな暮らしができることを目的とします。
●特徴
①講義内容
1)読みやすく、理解しやすいテキストを使用!
※事例や例え話が多用され、応用行動分析を活用した支援のヒントも盛りだくさん。
※詳しい解説やチェックポイントがあり、研修後の振り返りに活用できます。
2)動画・演習を多数活用!
3)支援者ケアのプログラムを実施!
②平成30年度報酬改定により加算対象事業拡大
※(新設)生活介護、児童通所支援、相談支援
※(継続)施設入所支援、グループホーム、短期入所、行動援護
※研修受講が加算算定要件となっています。
●研修の概要
【日時・会場】
(基礎研修)平成30年7月25日(水)~26日(木)
場所:ながさき看護センター( 長崎県諫早市永昌町23-6)
(基礎研修)平成30年10月3日(水)~4日(木)
(実践研修)平成30年8月9日(木)~10日(金)
平成30年10月10日(水)~11日(木)
場所:諫早市社会福祉会館 ( 長崎県諫早市新道町948)
【受 講 料】基礎研修:10,000円(テキスト代含む)
実践研修:10,000円(※テキストをお持ちでない方は、13,000円:テキスト代含む)
【定 員】各回50名程度
【申込締切】6月29日(金)※締め切りました※
●詳細
●使用テキスト『行動障害のある人の「暮らし」を支える』(2015年10月)
「はじめに」より
本書は「強度行動障害支援者養成研修」で活用いただくことを意図して編集したテキストです。研修カリキュラムに対応する項目に加えて、支援者ケアの大切さや行動障害のある人の豊かな才能についての論考、そして20の事例と7つのコラムを通じ、行動障害についての知識や支援方法、さまざまな行動上の課題に対応していくためのヒントなどを盛り込みました。障害のある人たちを支える支援者として、行動障害についてぜひ学んでほしいと考えます。
この本が少しでも支援者のみなさまの役に立ち、障害のある人たちが地域で安心して豊かな暮らしができることを願っています。
●お問い合わせ
社会福祉法人 南高愛隣会
デイサービスなかやま (担当:佐竹)
TEL:0957-22-2644
FAX:0957-21-2493
E-Mail:m-satake@airinkai.or.jp