生活介護事業

●乗馬療法
乗馬のリズミカルで滑らかな動きが姿勢やバランス感覚を改善させ、またアニマルセラピーとしての効果も期待できます。
●室内活動
手芸や工作等の創作的、文化活動を行います。
●体力作り
水泳やエアロビクス、ヨガなど、地域の方に教えていただき、心と体をリフレッシュします。
●社会体験
四季折々の催しものの実施や地域のイベントへの参加、ボランティア等、様々な社会体験を行います。
生活介護事業所
●諫早地区
・TERRACE なかやま
・TERRACE やまびこ
・CAREER PORT リンク
●雲仙地区
・TERRACE とらいあんぐる
・TERRACE ひだまり
●長崎地区
・TERRACE からふる
●佐世保地区
・TERRACE ふふる
●島原地区
・TERRACE いろは
放課後等デイサービス事業・児童発達支援事業

●放課後等デイサービス事業
買い物学習・音楽教室・絵画造形クラブ・パソコンクラブ等、放課後や長期休暇中にお子さんのニーズに合わせたプログラムを提供する「障がい者の学童保育」です。
●児童発達支援事業
絵の具あそび・園芸療育・感触系の遊び(粘度等)のプログラムを提供しながら、発達障がいのあるお子さんの早期療育を行います。
放課後等デイサービス・児童発達支援
●諫早地区
・PARK ふたばっこ(放課後等デイサービス・児童発達支援)
●雲仙地区
・PARK すくすく(放課後等デイサービス)
●島原地区
・PARK さくら(放課後等デイサービス)
自立訓練(生活訓練)事業

●アイロンがけの訓練
料理、洗濯、掃除等、事業所内での訓練や学習を行います。また、趣味の時間や様々なチャレンジへのサポートも行います。
●公園の管理作業
公園の管理作業や野菜の加工作業等、体力作りや社会勉強を行います。
自立訓練(生活訓練)事業所
●諫早地区
・CAREER PORT ほんまち
・CAREER PORT リンク
就労移行支援事業

1.導入訓練機
適性の把握、基礎能力の把握を行います。
2.基礎訓練機
基本的労働習慣を身につけ基礎体力の強化や意思交換、積極性、協調性などの精神力強化に重点を
おきます。
3.応用訓練機
グループ実習により基本的技能や技術を確立します。
4.実践訓練機
個別での職場実習、進路指導を行い、適正を見極めます。
5.移行訓練機
就職予定一般企業での個別実習を行います。
就労移行支援事業所
●県央地区
・CAREER PORT ほんまち
職業能力開発訓練事業

長崎能力開発センターでは、職業能力開発促進法に基づき、2年間の職業訓練を行います。訓練科目としては、「麺製造科」「ポステック科」の2つの科目があり、職業訓練では、専門科目の技術を身に付けるだけではなく、訓練を通して「基本的労働習慣」「職業意識」「職業技能」などの全般的な職業能力を習得させています。
●麺製造科
麺製造科では、地場産業である「手延べ素麺」の製造を通して、職業訓練を行います。実際の企業により近い環境を作り様々な機械操作の訓練が中心となります。麺製造科では「確実性」「機敏性」「協調性」などの要請を行います。
●ポステック科
ポステック科では、「パソコン技術」「職場での対人技能」「社会生活技能」「職業訓練」「体育」の5つを柱とし、2年間の訓練を通じて基本的労働習慣の確立と職場能力、就労意欲、職場意識の向上を図ります。また、仕事を支える基本的な生活技能、基礎体力、健康管理の指導も行います。
特徴① 職業と生活の一体的な訓練 親元を離れた生活を送り、職業訓練を受講する
独立心や自立心を促すためには、親元を離れて生活する経験がとても大切であり、又、規則正しい生活習慣を身に付け、健康管理や金銭管理など身の回りの事を自分の力でできるようになる事が職場定着につながります。
特徴② 進路指導を重要視する
当センターの進路指導は、訓練生本人が「主体的・自主的」に進路を進めていきます。
言葉での説明や職業学習を行ってもなかなか就労する事の難しさを実感する事ができず、“ 就職した会社を大切にしたい”という想いや感謝の気持ちは薄く、些細なことで離職するケースがありました。このような経験から、当センターでは様々な体験を通し、本人の希望を大切にしています。訓練生自身の『自己選択・自己決定』を尊重し、納得して進路を進めていくことが最も重要になります。
職業能力開発訓練事業所
●雲仙地区
・長崎能力開発センター
就労継続支援A型事業

●味彩花・ブルースカイ
グループホームの食生活を支える配食サービス
グループホームや各事業所に夕・翌朝の調理済食材を届ける「デイナーサービス」や、各事業所へ昼食の弁当配達も行っています。また、オードブルや各種お弁当、おせち料理などの注文も承っています。
●瑞宝太鼓
知的障がい者によるプロの和太鼓集団
1987年に余暇サークルとして発足し、楽しみながら練習と演奏活動を続けてきたが、「プ
ロになりたい」という夢を叶えるため2001年に4 名の団員で構成するプロの和太鼓集団「瑞宝太鼓」を結成。今では日本全国、時には世界を舞台に年100回以上の公演や、福祉事業所等での講習活動を行っています。また全国の少年院への慰問や、東日本大震災被災地への支援活動を通して社会貢献活動も行なっています。
●コロニーエンタープライズ
本場の島原手延べ製法でこしのある麺を食卓へ
島原地方で盛んな伝統ある「手延べ素麺」を製造から直販まで一貫した経営を行っています。
一日の生産量として、1t(約20,000食)を2日工程にて製造しています。素麺のほか、オリジナルのうどんやラーメン等、季節に合った商品を取り揃えています。ぜひご利用ください。
就労継続支援B型事業

●委託業務
木工作業、封入作業、箱折り作業等、社会資源を活かし、市や企業、農業、福祉事業所等から様々な委託を受けています。
●施設外就労
「企業派遣型」では、利用者数名と職員がグループを組み、一般企業に働きにいきます。(公園清掃、企業内の清掃など)
●農作物の栽培
日々、姿を変えていく野菜を育て、収穫する喜びを味わいます。
関連ページ | 生活支援 | 相談支援 | 居宅支援 | 罪に問われた障がい者への支援 | 医療支援 |
---|