遂に完成!!『暮らしのルールブック』
 (『地域で安全に暮らすために』改題)
 昨年度から改訂を行っていた、障がいのある利用者さん向けの犯罪防止テキスト『地域で安全に暮らすために』の改定版がついに完成しました!「してはいけないこと(犯罪)」、「気を付けたいこと」がわかりやすいイラストで書かれたテキストです。
『暮らしのルールブック~楽しく生きていくために守ること~』
 
 ●こんな方におすすめです!
 ①グループホームで暮らしている、職業訓練をしているなど、暮らしのルールを学びたい方、知的障がい・発達障がいのある方
 ②一般企業で働く、知的障がい・発達障がいのある方
 ③特別支援学校生
  
 ●こんなことを目的にしています。
 ①「してはいけないこと」、「『犯罪』になること」を知る。
 ②加害・被害ともに犯罪に巻き込まれる危険のあることを知る。
 ③どうすればいいのか、を考えるきっかけを作る。
  
ご注文について
●定価 250円(税込)
 
●こちらの申込フォームで受け付けております。
 
●書籍の売り上げは、「共生社会を創る愛の基金」に寄付されます。
 
※ 別途、送料をご負担いただきます。
※ お支払いに関しましては、書籍と一緒に郵便振り込み用紙をお届けいたします。
 
目次
第1章 してはいけないこと
 ・ものを盗んではいけません
 ・だまって入ってはいけません
 ・暴力をふるってはいけません
 ・人をだましてはいけません
 ・火をつけてはいけません
 ・性犯罪をしてはいけません
 ・ネット犯罪をしてはいけません
 ・刃物を持ち歩いてはいけません
 ・違法薬物を使ってはいけません
  
第2章 気をつけたいこと
 ・インターネットを使う時はきをつけよう
 ・自分の情報は他の人に渡さない
 ・自転車はルールを守って乗りましょう
 ・人から誘われたときは気をつけよう
 ・やめられなくなることがあります
 ・危ない目にあたり、嫌な思いをしたりします
  
第3章 悪いこと(犯罪)をしたら・・・
 ・悪いこと(犯罪)をしたらどうなるの
 ・刑務所に入るとどうなるの
 ・悪いことを何度もするとどうなるの
 
●お問い合わせ
 社会福祉法人 南高愛隣会
  TEL:0957-24-3600




